大学受験 - AO入試
「大学進学予備校のポータルサイト」は、大学進学予備校・進学塾を比較紹介。全国の合格率が高い進学予備校や塾の情報満載。国公立大学へ合格する為の情報サイト。

【PR】カリスマ講師の授業動画数、なんと1000以上!今なら1カ月お試し無料。

AO入試

AO入試
■受験生の皆さんへ
AO入試とは「アドミッション・オフィス入試」(アドミッションズ・オフィサー入試などとも言う)の略で、1990年度の慶応大学から始まった。通常の推薦入試とは異なり、浪人生や社会人であっても出願できるケースが多いです。(ただし、原則として高卒または高等学校卒業程度認定試験合格の資格は必要となる)一方で、他の入学試験と比較して長い準備期間を要することが多く、その結果、一般入試との併願は忌避されがちです。受験生は学業成績に加え、部活動の成績やボランティア活動の履歴、個人的な活動(伝統芸能の継承や芸術活動、芸能活動など)を出願時に願書等に記述するなどして申告でき、それが合否の判断材料としても使われます。このため、AO入試での受験を早い段階から意識した学生は部活動の充実や各種個人活動での成果を気にしながらの学校生活を送ることになります。亜細亜大学等が行ったいわゆる一芸入試とも異なり、学校側は受験者を多面的に評価した末に合否を決定します。そのため、一面だけで秀でていても総合評価で不合格になるケースもあります。

大学受験のシステムを知ろう!年に一度の合格チャンスを逃さない為に受験システムを知る


大学受験のシステムを知ることは、決して無駄では有りません。むしろ、大学の受験システムを知らないと慌ててしまう場面があります。色んな入試が有りますので、おおまかにご紹介致します。

大学受験 - AO入試とは

AO入試とは
各大学・学部がアドミッション・ポリシーに合った学生を選抜するAO入試では、当然その選抜方法も大学によってさまざまな形をとっている。 出願資格は、その大学、学部が示すアドミッション・ポリシーを理解し、そこでの勉学を強く志望していることが必須条件。推薦入試のように高等学校長の推薦を必要としないので、ある意味とても間口の広い入試といえる。
一方で多くの大学では、エントリーにあたって一定以上の評定平均値が受験資格となる場合も多く、最終的な関門としてセンター試験を課す場合もあり、やる気や熱意だけでなく、基礎学力が求められるケースも多いことは注意しておきたい。
そのほかには、何らかの特筆すべき実績が求められる場合が多い。高校や地域社会での活動、その学部に関連する資格、全国レベルのコンテスト・コンクール上位入賞経験などだ。これらは、評価された実績がずば抜けていなくても、その過程で学んだことや、それによる自分自身の成長をきちんと伝えることで考慮される場合もある。
選抜には、エントリーシート(略してESと呼ぶことが多い)・調査書・志望理由書(自己推薦書)・活動記録などを提出させて書類審査を行った後、小論文・総合問題、面接・口頭試問を課す場合や、書類審査の前に「面談」を行い、その後正式に出願書類を提出させ選抜を行う場合などがある。
他にも、体験講義を受けてレポートを提出させたり、課題を与えてグループ学習と成果発表、グループディスカッションをさせたりするなど、大学・学部によってさまざまなものが見られる。
いずれにしても、AO入試では、時間をかけた丁寧な選抜が行われるのが一般的なため、出願日程が早くなっている大学が多い。最近では6月前半に出願受付を開始する大学も増え、オープンキャンパスが盛んに実施される夏前や、部活動の引退後には受付が終わっていることもある。

ポイント
AO入試を考えるならば、高校2年生のうちから自分の適性や志望校を見極め、早め早めのタイミングで準備を進めることが必要になってくる。

大学受験 - AO入試のツボ 「志望理由書」を明確に伝える

志望理由書
では、この大学・学部で学びたいという熱意、学ぶ意欲は、どうすれば伝わるのだろうか。まずは、大学に進学して何を学び、学んだことを将来どのように活かしたいのか、自分の目的を明確にすることが大切。そして、それが志望大学・学部のアドミッション・ポリシーとマッチしているかどうかを確認しよう。その上で「自分は大学で何を学びたいか、学んだことを将来どう生かしたいか、アドミッション・ポリシーをどう捉え、どの部分に共感したか、自分の適性とアドミッション・ポリシーはどのように一致していると感じているか」を順序よく具体的に説明できるようにしておきたい。

大学受験 - AO入試のキモ 志望大学を徹底的にリサーチしよう

AO入試のキモ
なぜこの大学・学部で学びたいのか、カリキュラムや研究内容、設備や環境、教授陣などを挙げて具体的に述べることで、大学・学部について十分研究していることを伝える。「面白そうだから」などの漠然とした理由や、「就職に有利だから」などの学問自体への興味が感じられない理由では、アドミッション・オフィスの担当教官に熱意は伝わらない。AO入試では、受験生が大学・学部のアドミッション・ポリシーを理解していることが前提となる。したがって、大学・学部の教育方針はもちろん、どのような講座やゼミがあって何が学べるのか、カリキュラムや教授陣についても十分研究し、他の大学と比べてどのような特徴があるのかまで押さえておく必要がある。志望する大学・学部について、徹底的にリサーチしよう。大学案内のパンフレットはもちろん、大学のホームページを調べたり、大学の説明会やオープンキャンパスに参加するなど、自分自身で積極的に行動したい。入試情報誌などに掲載される先輩の声なども参考になるだろう。

大学受験 - AO入試に必要な能力 AO入試はプレゼンテーション能力が問われる

AO入試はプレゼンテーション能力が問われる
高校時代に頑張ったこと、主体的・意欲的に課題を解決したこと、これから大学で学ぶ分野への適性など、自分自身の資質や能力をアピールすることも大切。こうしたプレゼンテーション能力も評価の対象となる。競技大会やコンテストなどで入賞・表彰などの成果がある場合は、遠慮しないで積極的にアピールしよう。その際、単に結果をアピールするのではなく、そのためにどんな努力をして課題を克服してきたのか、そのプロセスやそこから学んだことを伝えるとよい。また、面接や小論文では、志望学部系統に関連したテーマが問われることも多い。関連する社会問題(環境問題、少子高齢社会への対応、情報化社会の進展など)や最新の動向(世界の動き、経済の動き、環境にやさしい自動車の開発、人型ロボットの開発、など)は、常にチェックしておこう。そのために効果的なのは、関連の新聞記事の切り抜きをファイルすることである。面接や小論文では、そのことをどう考えるか、どのように解決すべきかなど、自分自身の主張が求められる。したがって、ただ情報として知っているというだけではなく、自分自身の考えをきちんとまとめておくことが大切である。

AO入試関連参考サイト

各大学の推薦入試資料請求-国公私立大学・短大 AO入試・推薦願書を含む資料請求

資料請求全国の国公立・私立大学・短大、大学院・ロースクールなどの募集要項(願書)や学校案内がテレメールで請求できます。

↑ PAGE TOP